はじめての妊娠のあなたをサポート
サポート企業
プレママタウンは私たちがサポートしています。
妊娠期・月齢から探す
興味・悩みから探す
ママひろば
おトク情報
ショップ
マイページ
育児・赤ちゃん情報はベビータウン姉妹サイト
ベビータウン
生後
1件
生後9ヶ月頃になると、動くクルマのおもちゃやボール、音の出る太鼓などを喜んで、しばらく一人で遊ぶようになってきます。指先を上手に動かせるようになり、何でも口に入れてしまうので、危険な物が身のまわりにないかいつもチェックするようにしましょう。また、ママの姿が見えないと家中を探し回って後追いするようになってきます。それも情緒の発達のひとつ。大泣きしたら「ママはここよ」としっかり抱きしめてあげて。
生後9ヶ月の赤ちゃんの成長、産後9ヶ月のママの状態は?
2018.04.27
生後9ヶ月。ハイハイやずりばいで移動しながら、一人遊びができるようになる赤ちゃん。まねっこも、いたずらも成長の証。9~10ヶ月健診でチェックすることは? 「後追い」にはどう対処する? じぃじ、ばぁばとの付き合い方は? この時期の赤ちゃんの発達のこと、お世話のしかた、ママの体と心のこと。小児科医・宮野孝一先生と、看護学博士・藤本薫先生の監修です。妊娠・出産のサポートサイト「プレママタウン」
専門家/メーカー
テープタイプおむつをモレないようにつけるには?
2019.04.24
おむつのモレに悩む先輩ママやパパが実はたくさんいます。テープタイプのおむつは、正しくつけないとモレの原因になることがあります。妊娠中から、モレないつけ方を確認しておき、退院してから慌てないようにしておきましょう。妊娠・出産のサポートサイト「プレママタウン」
生後4ヶ月の赤ちゃんの成長、産後4ヶ月のママの状態は?
2019.02.05
産後4ヶ月。無我夢中でやってきた緊張の糸が切れて、ほっとひと息。でも、その分、どっと疲れが出てくるころ。リフレッシュや体型戻しのセルフケアを大切に。赤ちゃんは、体重や身長の伸び、母乳やミルクの飲み方にも個性が出てきます。便秘には綿棒浣腸を、誤飲にも注意して。赤ちゃんの発達とお世話、ママの体と心のこと。小児科医・宮野孝一先生と、看護学博士・藤本薫先生の監修です。妊娠・出産のサポートサイト「プレママタウン」
ポイントを賢く活用して家計を節約しよう!
2018.12.12
最近は、大きなチェーン店でも個人商店でも買い物をすればポイントが付与されるポイントサービスを実施しているところがほとんどです。また、店舗での買い物だけではなく、ネットやクレジットカードでの買い物などでもポイントは付与されます。これだけ身近になったポイントですが、意外に上手に活用できている人は少ないようです。そこで、ポイントの上手な貯め方、使い方を厳選してご紹介します!妊娠・出産のサポートサイト「プレママタウン」
知っておきたい!妊娠・出産でもらえるお金
2018.09.25
妊娠がわかり「ついに子どもを授かった!」と喜びもひとしおだと思いますが、それと同時に向きあわなければならないのが「お金の問題」。妊娠・出産には何かとお金がかかります。しかも、妊娠・出産にかかる費用は公的保険の対象外ですから全額自己負担しなければなりません。そんな時、ぜひ利用したいのが「妊娠・出産に際してもらえるお金」。今回は妊娠・出産時にもらえるお金についてファイナンシャルプランナーの高山一恵さんが解説。妊娠・出産のサポートサイト「プレママタウン」
生後11ヶ月の赤ちゃんの成長、産後11ヶ月のママの状態は?
生後11ヶ月。ハイハイで階段を上ろうとしたり、座卓に上ったりする子も。危ないときは、どう叱る? 食が細いとき、好き嫌いが多い子には、どう対処する? ママは産後1年の節目に産婦人科を受診して、 仕事復帰のウォーミングアップを始めましょう。この時期の赤ちゃんの発達、お世話のしかた、ママの体と心のこと。小児科医・宮野孝一先生と、看護学博士・藤本薫先生の監修です。妊娠・出産のサポートサイト「プレママタウン」
生後9ヶ月に関する記事一覧のページです。妊娠・出産のサポートサイト「プレママタウン」