いよいよ出産目前!お腹の中の我が子との対面を前に、ウキウキとした気分で出産準備を進めていらっしゃる頃でしょうか。お買い物に行くと、あれもこれも必要な気がする…一体何を買ったらいいの?!と困ってしまうこと、ありませんか?出産準備には何かとお金がかかるもの。できれば不要なものは避けたいですよね。先輩ママたちが出産準備で用意したあれこれをご紹介します。
入院時にあると便利♪
出産前後の入院時のために、準備しておくと良さそうですね。
出産準備のおすすめは、「テニスボール」ですっ。いきみたいたいのを我慢しなきゃいけないときに、お尻のうえ(腰の下)あたりにぐっと押し付けると、少し楽でしたよ。
(みわさん)
皆さんと似ていますがスティックゼリーを。甘いものがほしくなったので本当に持っていて良かったと思いました。あとは、汗ふきシート。気分がすっきりしますよ。
(玖美華さん)
平均的な入院は一週間ですが持っていて良かったと思ったのは爪切りと耳かき。意外と爪って伸びるの早いです。衛生用品は自分専用じゃないとって思っていたので持っていて良かったです。
(桜麗さん)
ペットボトルにつけるストローは必須だと思いますが、事前にチェックしておいたほうが良いです。私は持っていったものの、いざ使おうとしたら付かず(泣)愛飲していたボルヴィックだけが他メーカーより経口が大きかったようで…自分が買った物がどれについて、どれにつかないのかちゃんと確かめないと私みたいに痛い目にあいます(笑)(中略)お水も病院で買えると思いますが、授乳すると信じられないほどのどが渇くので手元にペットボトル何本かあったほうがいいです♪
(はるぽんさん)
買って良かった!
出産前に準備するもので、これは便利だった!との声が多かった先輩ママたちおススメのものをご紹介します。
抱っこひも♪先輩ママさんから、肩ひもだけじゃなくて、腰ひもで赤ちゃんを支えられるものが、ママの体の負担が少なくて良いよって勧められましたよ!かなり楽なんで、私もオススメします(*^_^*)
(やおちゃんママさん)
ベビーカーはとても便利です。子供にもよるみたいですが、うちの子はベビーカーに乗せるととてもおとなしく乗っています。そのおかげで生後3カ月でベビーカーに乗せて電車に乗っておでかけを始めました。外出好きの私が家におとなしくしていられないので、ベビーカーで近くのお散歩などいろいろなところに行っています。荷物もひっかけたり、乗せられるので、自分の体に負担がなく楽です。
(Trifleさん)
買って良かったもの・スイマーバ(私一人でお風呂入れるときの必需品)・ハイローチェア(いただきものですが…寒い実家で小さいいとこもいたので、本当に助かりました)・スリング(1か月検診に一人で連れて行ったので、必要でした。使ったのはその時ぐらいですが。)・ガーゼのハーフケット(お昼寝用。ベビーカー用。)
(こはくさん)
買ってよかったものは、授乳クッションです。妊娠後期にはこれにしがみついてねていました。出産後も授乳クッションとしてはもちろん、おすわりのときはクッションにも使えて便利です。(後略)
(ひなっこさん)
なくても大丈夫?
先輩ママの失敗談
購入したはいいけれど、使わなかったものも結構あるようです。生まれてからでも間に合うものは、後から購入したほうがムダ買いを防げるかも。
買って失敗したのは出産前に準備しておいた大量のオムツ。うちの子は大きく生まれ、新生児用はすぐにサイズアウトしてしまいました。徐々に揃えるべきでしたね。
(ちびこさん)
(前略)お勧めされたけど買わなくて良かったのは搾乳器です。あまり母乳が出なかったので買わなくて正解でした。搾乳器は退院してからでも遅くないです!!
(梛ママさん)
ベビーバスが不要だった。使ったのは生後わずか1カ月。その後は大人と同じ湯船でした。タライでも代用出来たし空気を膨らませて使うので収納には便利ですが、わざわざ買わなくても良かったかなと思います。ちなみに1度ビニールに穴が開いて2つめを買う羽目になりましまた(ーー;)
(れいさん)
張り切って買った布おむつ一式が不要でした…初お世話でそれどころではなく、紙おむつしか使わず新品なままです。代わりに可愛い服でも買えばよかった…(後略)
(るるさん)
赤ちゃんの成長はあっという間なので、すぐにサイズアウトして使えなくなるものは必要かどうかよく考えてみたほうが良さそうですね。また、赤ちゃんの性格やご家庭の環境もさまざまです。レンタルできるものがあれば、まずは一度試してみるのもおススメですよ。